第2回バイソンカップ開催!!

【XFLAGの中の人/ファイトリーグ担当 主催 第2回バイソンカップ】

XFLAGの中の人 ファイトリーグ担当のバイソンおーたが主催する非公式大会!(中の人なのに)

第二回目の今回は、バイソンおーたが厳選して招待した、各ピリオドの覇者や、これまでに開催された大会の凄腕ファイトリーガーによる、超絶爆絶難しい変則ルールマッチ!

歴代の凄腕ファイトリーガーによる、2017年ファイトリーグ界に残る最後の大会を見逃すな!!!!


主催: バイソンおーた

twitter ID:@xflag_baison

運営補佐: イマキロ(外から中の人にモノ申す担当大臣)

twitter ID:@imakilo_net


【出場者一覧】

・Ryuji (TLA 2連覇)

 >twitter ID:@tamenihimeno

・HAKU (ピリオド9、10 ワールド1位)

 >twitter ID:@HAKU__TS

・はる(ピリオド2 ワールド1位)

 >twitter ID:@fightleague111

・めーや(ピリオド6 ワールド1位)

 >twitter ID:@meiya_key

・ビャッコ(ピリオド7 ワールド1位)

 >twitter ID:@pzdr10

・けーすけ(ピリオド11 ワールド1位)

 >twitter ID:@fightleagueksk

・そらうみん(WLA 優勝)

 >twitter ID:@solaumin

・ストロベリーフラッペ(HEYHEYCUP 優勝)

 >twitter ID:@fightleague0823


【日 時】

12月10日(日)20時00分 START


【ルール】

2ブランドピック & 3ファイターBAN & BO3マッチによるトーナメント戦

ダブルイリミネーショントーナメント戦

(なに言ってるか分からないと思うので、以下の試合の流れを参照してください。)


■試合の流れ

1.

対戦前に先攻後攻を任意の方法で決定します。

2.

先攻が5ブランド中1ブランドを選択します。 (例:十八番)

3.

後攻が5ブランド中、先攻が選択したブランド以外の2ブランドを選択します。(例:TOYS JP)

4.

先攻が5ブランド中、両者が選択した3ブランド以外の1ブランドを選択します。(例:GGG)

5.

両者とも相手が使用するブランドからS級ブランドファイター1体(使用する2ブランド1体ずつ)とS級フリーランスファイター1体の合計3体にBAN(使用禁止)宣言をします。

(例:、

後攻は、先攻に

十八番 に対してS級ブランドファイターは【五寸釘さつき】

GGG に対してS級ブランドファイターは【ブレンダ・ミンチ】

S級フリーランスは【BAG音奏者メロディ】

を使用禁止宣言)

※ルール補足

・選択可能なブランドは両者が選択していないブランドのみとします。

・各ブランドチームに対してBANの対象は1体ずつの選択です。同ブランドファイター2体に対してのBANはできません。

・スタイルチェンジが可能なファイターがBANの対象の場合、片方のみがBANの対象とします。

・S級フリーランスのBAN対象は選択した2ブランド両方のチーム編成で使用することができません。

・配信のアナウンス「BAN宣言を行ってください」から、BANするファイターの選択は3分間とします。

・対戦相手の未所持ファイターがBANの対象となった場合も進行します。

・特例として、リーダースキルのみ所持する以下のファイターについては、ゲームバランスを崩壊させる可能性があるため、BANの対象に選択できません。

(MR.リカバリー,水蓮寺ヒスイ,プロフェッサー パイ)

6.

両者とも選択したブランドでチーム構築をします。

※ルール補足

・お互いのBAN宣言が終了後、5分間の構築時間を設けます。

・配信のアナウンス「チーム構築を開始してください」からお互いに2ブランドのチーム構築を行ってください。

7.

両者選択した2ブランドでソロによる第一試合を開始します。

(例:先攻 十八番 or GGG VS 後攻 TOYS or JP )

8.

試合に勝利したブランドは使用不可とし、2本先取した方の勝利とします。

(先攻が1試合目をGGGで勝利した場合、2試合目以降GGGは使用不可能)


■ダブルイリミネーショントーナメントルールについて

一回戦トーナメントの敗者側でもトーナメントを進行し、

両トーナメント(一回戦の勝者側、敗者側)の優勝者同士で最終決戦を行います。

最終決戦については、勝者側トーナメントの優勝者へのアドバンテージとして、以下のルール変更があります。

・敗者側トーナメントの優勝者は、最終決戦の対戦相手へのBAN宣言をS級1体のみとします。


■特記事項

・ブランドの選択はバイソンおーたのMirrativ配信で両者ともコメントにて宣言していただきます。

・BANするファイターはバイソンおーたのMirrativ配信でコメントにて宣言していただきます。

TEPPEN portal.

Fight League™およびそのロゴは株式会社ミクシィの商標です。 ©mixi, Inc. All Rights Resered. ※このウェブサイト・アプリケーションは、株式会社ミクシィといかなる提携、承認、後援もされて いるものではなくウェブサイト・アプリケーションの動作やコンテンツにいかなる責任も負いません

0コメント

  • 1000 / 1000